優駿の門 チャンプ(2) 感想
本編の主人公?チャンプの父は優駿の門でダービー馬となった、ボムクレイジー。
ボムクレイジーは父グリーングラスという血統。優馬が鍛えに鍛え上げて素質を開花させた。
その息子となるチャンプなので、やはり優馬が鍛えまくるがどうなることやら。
ところでチャンプは、ボムクレイジーと違って、気性がかなり素直でここが大きく違う。そして愛嬌がある。なかなかにかわいいサラブレッドだ。
2巻では、地方競馬のダートで勝てないチャンプは、中央に転厩して芝レースに初挑戦。
泥んこ馬場の混戦の中、優馬の手綱さばきに注目。
そしてクラシックに向けトライアルレースへの挑戦やライバル馬が登場と舞台は整いつつある。
モンスターファーム(中国)をはじめ、オーストラリア、イタリアの参戦と世界観が少し独特になりつつあるが、もしそんな世界が実現すれば関係者は穏やかではないだろうが、ファンとしては面白い競馬が見れるので、それはそれで興味がある。(馬券はより一層難しくなるだろうが・・・)
実際、日本馬しか出走しない国際レースのなんと多いことか・・・・。
さて、次巻発売まで大きく間隔が空きそうだが、次は皐月賞あたりか?
待ち遠しい。
ボムクレイジーは父グリーングラスという血統。優馬が鍛えに鍛え上げて素質を開花させた。
その息子となるチャンプなので、やはり優馬が鍛えまくるがどうなることやら。
ところでチャンプは、ボムクレイジーと違って、気性がかなり素直でここが大きく違う。そして愛嬌がある。なかなかにかわいいサラブレッドだ。
2巻では、地方競馬のダートで勝てないチャンプは、中央に転厩して芝レースに初挑戦。
泥んこ馬場の混戦の中、優馬の手綱さばきに注目。
そしてクラシックに向けトライアルレースへの挑戦やライバル馬が登場と舞台は整いつつある。
モンスターファーム(中国)をはじめ、オーストラリア、イタリアの参戦と世界観が少し独特になりつつあるが、もしそんな世界が実現すれば関係者は穏やかではないだろうが、ファンとしては面白い競馬が見れるので、それはそれで興味がある。(馬券はより一層難しくなるだろうが・・・)
実際、日本馬しか出走しない国際レースのなんと多いことか・・・・。
さて、次巻発売まで大きく間隔が空きそうだが、次は皐月賞あたりか?
待ち遠しい。

« ウイニング・チケットII (3)感想 | トップページ | 最年少ダービージョッキー »
「競馬本」カテゴリの記事
- 【王道競馬漫画】栄光のギャロップ 感想(2018.04.16)
- 【笑わずにはいられない爆笑競馬漫画】ゲス、騎乗前 感想(2018.02.04)
- 白星のギャロップ1 競馬漫画感想(2017.08.19)
- 今更ながら鳴海章の「輓馬」を読んだ(2015.09.08)
- 優駿の門-チャンプ-(7)感想(2014.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント