政治騎手名鑑2014 特定秘密 読んだ。
政治騎手名鑑2014 特定秘密 読んだ。
内容は、騎手一人ひとりの主観分析と政治力(馬を集める力)、戦略力、技術力の3つの観点を分析している。
競馬ファンなら知ってる情報から関係者ではないとわからない情報までいろいろ書かれている。毎年出ている本だが、相変わらず大庭騎手が好きなんだなぁと・・・(笑)
まぁこの人の本を読んでなかったら、ブレイクする前の田辺騎手も大庭騎手も全く目に留まってなかっただろうな。
しかし馬券自慢もすごいな。361万馬券的中かよ!って、本のところどころに的中馬券が散りばめられていて、すげーなと思ったが、買ってる点数もすごいから、予算的には真似できないわ。
この本で参考になるのは、著者の主観になるが、
単純に騎手のうまい下手。馬集めの供給源など頭に入れて損はない情報が結構ある。
今年は松田騎手なんかも注目していて、正月早々結構穴をあけてたな。
馬券で一番もうけになるのは、まだ注目されていないうまい騎手。要するにうまいのに人気薄だからオッズがおいしいってことだな。確かにそういう騎手は押さえにでも入れておけばおいしい馬券にありつける可能性も高いからな。
個人的に北村宏騎手を、狙うようになったのはこの人の本だったような。腕っぷしが強いとかなんとか。バテずに追うから長距離ダートとか直線の長い新潟とかは絶対に抑えにはいれるようになった。
この人の書いている事が正解とは限らないと思うが、騎手の個性を知る事は馬券に直結するのは間違いない。
3つの観点に関して。政治力、戦略力、技術力
政治力(馬集め)
騎手がどの厩舎と結びつきが強くて、どの馬主の時に気合が入るのかが分かっていれば馬券に生かされるな。最近だと武幸四郎騎手とメイショウの馬主だよな。成績は一目瞭然。去年G1を3つも勝たせてもらったもんな。
戦略力
乗り方の指示とかも出ているだろうから、戦略というより、指示通りに乗れるかとか、とっさの判断で機転が効くとか、下手うった時にリカバリーできるかとか。そんな感じだろう。ハナ差で勝負が決まる世界だし、これは絶対知っておくべきだろう。
技術力
四位騎手が一番技術力が高いらしい。しかしこんなの一般人にはわからんからな。
他にもいろいろ裏話もあったし、おもしろかった。しかし読んだからといって突然馬券がガンガン当たるようになるような本でもない。(そもそもそんな本ないと思うが・・・)
馬券上手な人の注目騎手の見解を知るのも悪く無いよな。実際こいつそんなうまいの?って言う見解をしている騎手もいたしな。
とりあえずおすすめなんで気になったら本屋で手に取ってみてはどーだろう?![]() 【送料無料】特定秘密 [ 樋野竜司 ] |
« スピーディワンダー 9巻 感想 | トップページ | ホースブレーカー ~競馬ゲーム紀行~ »
「競馬本」カテゴリの記事
- 【王道競馬漫画】栄光のギャロップ 感想(2018.04.16)
- 【笑わずにはいられない爆笑競馬漫画】ゲス、騎乗前 感想(2018.02.04)
- 白星のギャロップ1 競馬漫画感想(2017.08.19)
- 今更ながら鳴海章の「輓馬」を読んだ(2015.09.08)
- 優駿の門-チャンプ-(7)感想(2014.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント