【競馬】年間50万円の払戻しプレイヤーにも納税時代がやってくるのか
最近ネット競馬で映像を見ていると確定申告が必要なケースがある可能性うんたらからとメッセージを見かけるようになった。
これは何か見えざる大きな力が動き始めているのだろうか。
こういった記事も出ておりますし。
高額馬券、課税逃れを防止 ネット購入、1千万円以上対象
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000141-kyodonews-bus_all
「インターネットで馬券などを購入し、1口当たり1千万円以上を受け取った人が対象」
これは暗にWIN5を差しているのだろうか?
ちなみに2019年のWIN5の1000万円以上の払い戻しは336票。
南関東のSPAT4LOTO(馬単三連続的中)の1000万円以上の払い戻しは56口(5口買い)なので11件。
それほど多くないので、簡単に追いかけられそうです。
確定申告が必要なケース
ネット購入1000万以上と記事に出ておりますが、国税庁のホームページのパンフから見ると確定申告が必要なケースは以下の通り。
公営競技の払戻金の支払を受けた方へ
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/koueikyougi/
●払戻金に係る一時所得の金額は、次の順序で計算します。
① 払戻金に係る年間受取額を計算する
② 払戻金に係る年間投票額を計算する
③ ①-②-50万円した金額を計算する
④ ③×1/2した金額を計算する
※上記④がプラスでない場合などについては、確定申告の必要はありません
年間払い戻し額が当たり馬券の金額を引いて50万円以上の人が対象。
毎週馬券を買う人はほとんど対象になってそうですね。
まずは1000万円以上の払い戻し対象としても、いずれ広がってくるんだろうなぁ。
よくあるパターンだよね。。。消費税みたいに徐々に。。。
ところで自分の今年の収支を見たら払い戻しが30万円ほどだった。
基本は狙ったレースの1、2点の100円ワイド買い専門なんでこんなもんです。
まぁ1000万を超えるような配当がもらえるなら喜んで確定申告しますが、ワイドでは無理でしょう。
本来はややこしいので先に税金を抜いて配当支払ってくれたらええのに、
と、一般人なので無責任にそう考えます。
もし、ネットが厳格化されて年間50万円の払戻しで確定申告しないといけなくなったら。。。
自分なら50万円を超えないように競馬します。
めんどくさいし。
でも競馬は好きなんで多分やめられないy。